熱田起業株式会社 ATSUTA KIGYO Co., Ltd

サイトマップ
ブログ

ブログ記事一覧

オークマさんの小冊子「USER'S VOICE」に紹介されました!

2018年10月12日 (トピックス
みなさんこんにちは、熱田起業の中嶋です。
オークマさんのコネクトプランを導入したことがきっかけで、色々な場面でご
紹介いただいています。工作機械の展示会ブースでは、好事例案件として取組
みをご紹介いただき、今回はオークマさんの小冊子「USER’S VOICE」でも
弊社を掲載いただきました、感謝、感謝です。

また、JIMTOF2018のオークマさんブースでも弊社の取組みが紹介されるよう
なので、興味のある方は是非足を運んでみてください。




第17回「QC活動報告会」

2018年10月09日 (トピックス
みなさんこんにちは、熱田起業の中嶋です。
10/8(月)に第17回目の「QC活動報告会」を行いました。

今回は少し趣向を変え、現在、会社で重点的に取り組んでいる
5S活動についても活動内容を発表してもらい、幅広い報告会と
なりました。

また、各班の発表はJISQで鍛えられているせいか、データを基
に定量的に纏められているものが多く、レベルアップが感じられ
ました。

そして、最後になりましたが「優秀賞」は生産技術班が見事
獲得!おめでとうございます!

事業継続計画書(BCP)を策定

2018年06月08日 (トピックス
みなさんこんにちは、総務部の中嶋です。

当社は大規模地震等の災害が発生した場合でも、事業の継続・早期復旧に取り組むため
BCPを策定しました。従業員やその家族を守ること、顧客からの信用を守ること、従業員
の雇用を守ることを基本方針としています。
 BCPの内容は決して完璧ではありません。ただ、いつ何時、どんな災害が発生するか
分からない中、出来る準備を行い、従業員全員で共有しておくことが重要だと感じて
います。備えあれば憂いなし。


第16回「QC活動」報告会

2018年04月19日 (トピックス
みなさんこんにちは、総務部の中嶋です。

4/2(月)、16回目となるQC活動報告会を行いました。
今回も様々な発表がありましたが、「旋盤・複合」班が見事優秀賞を獲得しました。
わが社の課題である、「新規分野・新規部品への積極的な取組み」を体現したこと
が評価されたのではないでしょうか。

次回、第17回には「IoT」を駆使した活動に期待します!




週末は別人!

2018年02月16日 (トピックス
みなさんこんにちは、総務部の中嶋です。

これまでとは少し違ったかたちで、日刊工業新聞に掲載いただきました。
わが社の社長は社長業を務めながら、グループ展や個展を開催するなど、
まさに「週末は別人!」として活動しています。
会社に数点作品が飾ってありますので、お近くにお越しの際は是非お立ち
寄りください。
【日刊工業新聞】週末は別人(20180105).pdf


シンガポールエアショーに行ってきました!

2018年02月15日 (トピックス
みなさんこんにちは、総務部の中嶋です。

先週、アジア最大の航空ショー「シンガポールエアショー2018」に行ってきました。
飛行展示では各国の空軍が自慢の腕を魅せてくれましたが、私の一番の興味は
なんといってもエアバス社A350-1000の展示。中でもロールス・ロイス社のエンジン
「XWB」を目の当たりにすると私のテンションはMAXに!!
室内の展示場でもボーイング787に搭載されているエンジン「TRENT1000」のモック
アップをじっと見つめ「うちの会社でも航空機エンジン部品の加工をするぞ!」
と決意新たに誓いました。

中央技能振興センターが発行する雑誌に掲載されました

2018年02月14日 (トピックス
みなさんこんにちは!総務部の中嶋です。

中央技能振興センター(中央職業能力開発協会)さんが発行している「技能士活躍好事例集」
に弊社を取り上げていただきました。なんと全国の中から10社に選んでいただき感謝、感謝です。
ベテラン社員から若手社員への「技能伝承」はしっかり行いながらも、自らのスキルアップのために
技能検定を活用し、基礎を固めることも重要です。

色々な面で会社も応援しておりますので、若手社員にはどんどんチャレンジしてもらいたいものです。
技能士活躍好事例集.pdf




日刊工業新聞に弊社の記事が掲載されました。

2017年12月21日 (トピックス
みなさんこんにちは、総務部の中嶋です。

2017年12月7日(木)の日刊工業新聞に弊社の記事が掲載されました。
最近は色々なところでIoTの取組みについて取り上げていただいており、
今回も「進むIoT利用」というテーマで新聞に掲載していただきました。
IoTとかAIって中小企業には少しハードルが高いと思われがちですが、
一言で言うと「パソコンと機械を社内LANでつないだだけ!」なんです。

これまで勘や感覚に頼ってきたものが、このツールによって見える化され、
定量的に把握できるようになりました。今後、職人とIoTのコラボレーション
をもっともっと深化させ、活用していきたいと思います。




”最新×伝統”

2017年12月08日 (トピックス
ここ最近弊社の取組みを色々なところで取り上げていただいています。
大阪工業大学やウィンクあいちでの講演、そしてメカトロテックJAPANの大手メーカーブース
での好事例紹介など、色々な方々に興味を持っていただき、私たちの取組みを紹介できることは
本当に感謝です。

ものづくりマイスターを活用し、若い技能者への教育や技能伝承の取組みを積極的に行っている
こと、一方でIoTやAIといった最新技術も取り入れ、生産性向上に取り組んでいることが興味を
持っていただける理由ではないでしょうか。

今後も、ものづくりにかかわる技能伝承を怠ることなく、新たな取り組みにもチャレンジして
いきたいと思います。




第15回「QC活動」報告会

2017年10月10日 (トピックス
10/9(月)、15回目となる「QC活動」報告会が行われました。
7年以上に渡り継続されてきたことで各グループの発表の質も高く、
意識の向上が感じられます。そんな中、6グループから栄えある
優秀賞に輝いたのは「生産技術チーム」でした!
今後もQC活動を通じ、品質改善、能力の向上、そして明るく
生きがいのある職場づくりを目指していきましょう。

ページ移動 前へ 1,2,3, ... ,5,6,7,8 次へ Page 6 of 8

古い記事は「ブログ記事一覧」のページを送って閲覧してください。